【受講生の声】美食脳マイスター 安達和恵さん

美食脳マイスター安達和恵さん
安達和恵さん
美食脳マイスター美食脳プティマイスター
埼玉県在住 30代 会社員

Q、食事の勉強を始める前は、どのような状況でしたか?

昔から生理痛がひどく、痛み止めも常用しすぎて効かなくなり、学校や仕事を休んだこともありました。
冬は手足がとにかく冷たくかじかんで動かない、寒くて布団からなかなか出られない状態。
気分の浮き沈みも激しく、よくキレることもありました。
イライラすると甘いものや脂っこいものを食べる手が止まらなくなることも。。。
肩こりもひどく、マッサージに週1で通っていました。

あとは、食べることが好きで、食卓にはいつも何品もおかずを出していたのですが、おかずは多ければ多い方がいいと思っていたのです。でも作るのはとても大変で、出来合いの物に頼ることもありました。

Q、美食脳マイスターコースをご受講された理由はどのようなことでしたか?

美食脳プティマイスターコースを受講して、バランスの軸は出来ました。しかし日々生活していると、この場合はどうしたらいいのだろう?という応用力が必要になることが多々あったんです。

リカバリー力を身につければ、食事がもっと楽しくなるのではと思い、美食脳マイスターコースに申し込みました。
また、プティマイスターを修了して半年位たつと、自分や家族の為に再度学びなおしたいという気持ちもありました。

Q、美食脳マイスターコースを受講するにあたり、何か不安はありましたか?

不安はないです。
ただただ、早くリカバリー力を身につけたい。それだけでした。
(試験の小論文が出きるのか気になりました。文章力ないので(汗))

Q、美食脳マイスターコースを終えて、どのような気づき・変化がありましたか?

黄金バランスを身につけ、さらにリカバリー方法を学んだことで、急な外食も心から楽しめるようになりました。
「毎回の食事を納得しながら存分に楽しむ!」
これが出きるようになったのが本当に幸せです。

また、全く運動をしていなくても妊娠前の体重に戻ったり、毎年冬は手袋をしていないと手がかじかんで外出できなかったのが、今年は手袋なしで外出しています。基礎体温が0.5℃上がったんです!
家では裸足でも大丈夫になりました。毎年靴下2枚履きだったのにびっくりです。
身体が元気だから、何かにチャレンジしたいと一歩踏み出す気持ちになり、今年新たに資格を取ることにチャレンジします。

Q、ご自身の食生活を変えるにあたり、周りの大切な方たちにいい影響や変化はありましたか?

 主人のお昼は毎日社食だったのですが、美食脳を実践してから社食がマズく感じるようになったそうです。なので、作れる日はお弁当を作ってあげるととても喜んでくれます。味覚が変わってきたのかなと思いました。

Q、何をどう食べたらいいのか、過不足があった際のリカバリーができるようになったことで、よかったことはありますか?

外食時に思いっきり楽しめるようになりました!
お菓子を食べてもリカバリーできるので罪悪感なく美味しく食べられます♪

身体をキレイにしてくれる食材を自然に(勝手に)選ぶこともできています。
だからメニューがシンプルになり、献立を考えるのが楽になりました!

Q、美食脳マイスターコースの内容・サポートはいかがでしたでしょうか?

食事をもっと楽しめるようになったのはリカバリー方法が知れたからだと思っています。
リカバリー力は知識だけあっても身につきません。実践あるのみです。
だから60日間サポートしてくれるのはとても心強かったです。イベントの多い年末年始をまたいだことがすごくラッキーでした。
今までだったら気にもとめてなかった自分の身体のサインにも気がつけるようになれたのは、60日間サポートのおかげだと思っています。

Q、今後、美食脳マイスターとしてどのような活動をしていきたいと考えていますか?

家族に実践することで、健康維持に役立てたい。
これから取得する資格と美食脳のコラボ企画が出来ないかと勝手に目論んでいます。

【美食脳マイスター安達和恵さんから最後に一言】

美食脳マイスター
(こちらは、美食脳カルチャーCLUBでの一コマ)
美食脳を発見し、広めてくれた高久先生に感謝感謝です!私も高久先生のようにキレイで頼られる女性になれるよう頑張ります!
本当にお世話になりました。これからも宜しくお願いいたします♡

【協会より】

美食脳マイスター

本当にチャーミングで、笑顔がキラッキラしていた和恵さん。
協会が主催するイベントにも何度もご参加いただき、食事の大切さ・食事を変えたことで得たご自身の変化などをしっかり伝えることができているお姿は、「またお一人、食事意味・意義の伝い手が増えた」と感動いたしました。
第2子ご出産前の2017年3月に美食脳プティマイスターをご受講され、出産後の2017年11月に美食脳マイスターをご受講。
第2子育児中は、乳腺炎になることもなく、おかわり続きのお食事でも体重は産前に戻られたそうで、和恵さんの体質の良好さがうかがえます。
ママが健康な食事を選ぶ力を持てれば、勝手に家族も健康になっていく。それを目の前で体現してくださった和恵さんの今後のご活躍もとても楽しみです!

著者プロフィール

 


 

日本美食脳アカデミー協会代表理事
高久 恵美子

 
カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する元看護師の食生活アドバイザー
独自の食事バランスメソッドや、60日食事レポート法など栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。

無料メール講座

当協会では、講座受講や体験会へのご参加の前に、必ずメール講座へご登録をお願いしております

まずは、7日間メールにて実際に学べる内容、実践的な手法、協会の想いを配信させて頂きます。

そのうえで、「もっと学んで生活に活かしたい」「仕事に活かしたい」という方へは、体験会へのご招待を行っています。

これから一生続く食事をより質の高いものにして頂くため、まずは、無料のメール講座へご登録下さい。

メール講座フォーム

メール講座フォーム
PAGE TOP