【協会ブログ】ダイエットが長続きしない理由とは?

さて、今日は「ダイエットが長続きしない理由とは?」というテーマでお送りします。

もし、あなたが同じようなことに悩んでいるのであれば・・・・ちょっとはお役に立てるかもしれません。

  • 毎日の食事をもっと楽しいものにする為に
  • 苦しいダイエットを手放す為に
  • 美しくて健康的な体を維持する為に

重要な内容をお伝えしますので最後までお読みくださいね!

 

ダイエットの成果で伸び悩む人

わたしは、美味しく楽しくしっかり食べてキレイになれる食事法についてお伝えする講座をかれこれ5年近くやっています。

この講座は自分の食生活を整えたい方や家族の健康を守りたい方、すでにクライアントさんを持っているダイエットカウンセリングの方や栄養士さん、管理栄養士さんもいらっしゃいます。

もちろん、万年ダイエッターという方も大勢いらっしゃいます。

(万年ダイエッターだと、私が言うのではありませんよ!!受講生さんご本人がそうおっしゃいます!!)

ダイエッターさんの中で、講座期間中に大幅に食生活を変え体質改善をしながら体重をどんどん落としていく受講がいる中・・・食や身体の仕組みのノウハウを学べば学ぶほど、伸び悩む方が僅かながらいらっしゃる・・・・。

「この違いは一体何なの?」

とわたしは観察し続けました。

その結果、伸び悩む人たちは、

「昔、身につけたダイエットノウハウを手放せない」
→カロリー計算を無視したら、太るのではないか、とカロリーで食事の判別をしてします。
「習ったノウハウに固執する」
→1日3食食べよう!といっても、間食もたっぷりした上で1日3食食べたら太ります!!

ということに気がつきました。

それゆえに、食べて痩せるノウハウを知っても、なかなか実践できずに、行動量が落ちる・・・結果変わらない・・・という残念な現象を見てきました。

 

知識を知恵に育てていこう

わたしはこういうのをポジティブに捉えて《知識から知恵に変える通過点》と捉えています。

なんどもお伝えしていますが、残念ながら「知識」だけではあなたも人生も完全には変わりません。
「知ってる」だけではダメ、ということですよね~。「知識」を「知恵」にする力こそが、大きく飛躍をする糧になるのです。

せっかくお金と時間をかけて学んだことなら、すぐにダイエットや健康的な美しさを得るなどの効果につなげたいですよね。

 

そのダイエット方法を疑おう

なので、心当たりがある人は、以下の例からヒントを得てください^ ^

例えば、ファスティングをやるとしましょう。

ファスティング。美食脳ではまったくもってオススメしないのですが、やっぱり向上心ある女性の多くは興味を持っていたり、実際にチャレンジされたりしていると思います。

ファスティングの先生によっては、「せっかくやるなら10日間はやらないと、もったいないです」とおっしゃるかもしれません。

ですが、やみくもに安易に丸々っと自分に導入するのはやめましょう。
丸々っと導入してうまくいく場合もありますが、大体はうまくいきません。

なぜなら、あなたのライフスタイルや性格や嗜好は十人十色のうちの一つだからです。

「専業主婦の方がやる10日間ファスティング」と、「ワーキングマザーがやる10日間ファスティング」は、大変さもストレスも大きく異なります。

 

ダイエット・食事と一生向き合うために一番大切なもの

意識を向けるべき最重要項目は、ノウハウや知識ではなくてあなた自身なのです。

あなた自身の性格が、我慢強いのか、弱いのか。
あなた自身のライフスタイルが緩やかなのか、キツキツなのか。
あなた自身の食への嗜好が、食いしん坊なのか、食べることにさほど興味がないのか。

生涯つづく食生活ですからあなた自身に寄り添うことを忘れないでください。

ちょっと、わかりづらい内容だったかもしれません。
しかし、とても重要なことをお伝えしましたのでぜひとも最低3回は読み返してみてくださいね!特に万年ダイエッターさんで、世の中に流行るダイエットノウハウや、知識が大好物!!という方。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

プロフィール
代表理事 高久恵美子
日本美食脳アカデミー協会代表理事 高久恵美子カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する看護師/保健師。
「毎日の食は、わたし達の味方である」ということを、栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。FB   詳しいプロフィール お問い合わせこの著者の記事


美食脳ラボ「止まらないリバウンドに歯止めをかける方法」
美食脳ラボ「毎回ひどい!!かちかち便秘の原因と対処法」
美食脳ラボ「うちの家族」のLDLコレステロールが高いのは遺伝・家系なの?
コラム:ダイエットをしようか迷ったら・・・
コラム:「食事を整えて健康になりたい」と思ったら取り組みたいこと

 

メール講座フォーム

美食脳体験コース

美食脳マイスター2級

美食脳マイスター1級

著者プロフィール

 


 

日本美食脳アカデミー協会代表理事
高久 恵美子

 
カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する元看護師の食生活アドバイザー
独自の食事バランスメソッドや、60日食事レポート法など栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。

無料メール講座

当協会では、講座受講や体験会へのご参加の前に、必ずメール講座へご登録をお願いしております

まずは、7日間メールにて実際に学べる内容、実践的な手法、協会の想いを配信させて頂きます。

そのうえで、「もっと学んで生活に活かしたい」「仕事に活かしたい」という方へは、体験会へのご招待を行っています。

これから一生続く食事をより質の高いものにして頂くため、まずは、無料のメール講座へご登録下さい。

メール講座フォーム

メール講座フォーム
PAGE TOP