【出張イベント】学童・夏休み特別食育イベント①

この夏、日本美食脳アカデミー協会は、学童保育において、食育に関わる特別イベントを担当させていただいております。
初回である昨日は、4歳から9歳の子供さん達と、食物繊維のお勉強と白玉フルーツポンチのおやつ作りを開催。

学童・食育イベント

「これ、なんて読むかわかる人~。」
ー しょくもつせんい~!!!

「食物せんいって、わたし達にどんないいことをもたらせてくれるのか」

「食物せんいは、どんな食べ物に入っているのか」

「自分の好きな果物は何ですか~。」
ー ぶどう!ばなな!イチゴ!スイカ!
ー 違うよ!スイカは野菜だよ!!

(素晴らしい~!!)

「好きなお野菜は何ですか~。」
ー ごぼう!だいこん!にんじん!小松菜!ほうれん草!

「お野菜もちゃんと食べていますか~。」
ー いっぱい食べてるー!
ー ピーマンとナスが嫌いー!

こんな元気なやり取りからスタートし、私共からは、食事の時は野菜をしっかり食べること。どのくらいの野菜を食べるとばっちりカッコよく、可愛くいられるのか、のお話をさせていただきました。

学童・食育イベント

今日はおやつ作りということで、食物せんいたっぷり入った果物メインの白玉フルーツポンチ。
まずは、みんなで白玉こねこね。

学童・食育イベント

ー つめた~い!!気持ちいい~!
ー ずるい、僕もやりたい!一緒にやろうよ!

そんな可愛らしい声が飛び交いながら、大小さまざまの可愛い白玉が完成。

お次は果物カット。

学童・食育イベント

こんなに小さくったって包丁を堂々と握って積極的に参加してくれるのですから、本当に頼もしいな~と感服いたしました。
さて。いざ、みんなで元気に「いただきます!」
今回は、お砂糖も添加物も一切使用しない、本当に自然の恵みだけで作った白玉フルーツポンチ。
みんな「美味しい~!!」が飛び交い、男の子チームは、4回もおかわりした子もいたほど。

学童・食育イベント

中には、白玉が嫌いで、「今日の学童には行きたくない」と朝落ち込んでいた子もいたそうですが、「白玉、もちもちしていて美味しい~!」とやはり何度もおかわりをしていました。

その上、「なんで粉だった白玉が、こんなにもちもちになるんだろう~!」とさすが男の子らしい理論的発想。

学童・食育イベント

生きていること全てが魅力で、疑問で、ファンタジー。
私どもも、非常に勉強になったと同時に、心から楽しませていただきました。

次回、学童での特別イベントは【8月1日自然のめぐみのフルーツパフェ】【8月20日バナナでつくるソフトクッキー」を担当させていただきます。
【8月20日】は、当協会美食脳マイスター安達和恵さんによる「子供でもできるフロス」のワークショップも盛り込まれています。

子供達の笑顔から生まれる教養づくりに貢献できれば幸いです。本日の白玉フルーツポンチレシピは、別途当協会HPのこちらのページでご紹介しています。

この夏、大人向けのイベントは「発酵味噌づくり会」がございます。

【8月12日】夏でもできる!発酵味噌づくり勉強会

著者プロフィール

 


 

日本美食脳アカデミー協会代表理事
高久 恵美子

 
カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する元看護師の食生活アドバイザー
独自の食事バランスメソッドや、60日食事レポート法など栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。

無料メール講座

当協会では、講座受講や体験会へのご参加の前に、必ずメール講座へご登録をお願いしております

まずは、7日間メールにて実際に学べる内容、実践的な手法、協会の想いを配信させて頂きます。

そのうえで、「もっと学んで生活に活かしたい」「仕事に活かしたい」という方へは、体験会へのご招待を行っています。

これから一生続く食事をより質の高いものにして頂くため、まずは、無料のメール講座へご登録下さい。

メール講座フォーム

メール講座フォーム
PAGE TOP