口内炎。
子供~大人まで、多くの人が口内炎になったことがあるでしょうし、「傷」みたいなもので、毎日の生活において、大した問題ではなさそうに思えます。
ですが、この口内炎。
ひどい痛みを伴い、食事すらままならなくなってしまうほど悪化してしまうこともあるので侮れません。
また、口内炎を繰り返す人は、本当に「いつも口内炎」というほど悩まされています。
口内炎になりやすい体質があるのでしょうか??
基本的に健康な人であれば、口内炎いなりやすい体質がある、というよりは、口内炎になりやすい食生活をしている、といった方がわかりやすいでしょう。
口内炎の主な原因は、ビタミンB群の不足とされています。
ビタミンB群の中でも、皮膚や粘膜に対して大きな影響力をもつのが「ビタミンB2」と「ナイアシン」です。
- ダイエットや不規則さにより偏った食事、
- 栄養不足になりがちなダイエット食品、
- バランスの崩れた食事、
などは、ビタミンB群を消耗することにつながります。
当たり前にも感じますが、やはり
●栄養が網羅される食事を大切にする
●特有のものばかりを食べる偏った食事を避ける
この2つのポイントが大切そうです。
「主人が口内炎が毎日のように出来ていて、食事の時に辛そう」
こんなことをおっしゃっていた方が、食事バランスを変えることで、このようなことに気づかれたそうです。
ご紹介いたします。
===============
美食脳を取り入れ始めて1ヶ月が経ちました。
これまであまり食卓に並ばなかった野菜や、調理法、メイン料理の充実さが、自分でも思うほど変化し、買い出しも楽しみの一つになりました。
主人は、いつもいつも口内炎ができていて、治ったと思ってもまた次の口内炎ができて、という感じで、痛みも辛いようで、食事中はとくしかめっ面をしながら食べていました。
そんな主人も、この1ヶ月間、なんと「一度も口内炎が出来ていないんだよ」と今朝報告があり!!!
これは、食事内容が変わったからとしかいいようがない!!と思っていたら、
主人の方から、
「食事が変わったからだね。口内炎もできなくなったけど、毎日からだが軽いような気がして、楽になったよ。」
とまで申しておりました。これまでも食生活には気をつけていたつもりでしたが、やはり素人でした・・・ね。
専門的に知識を得たことで、これまで、以下に栄養不足だったか、ということがよく分かり、このことを知らなかったら今頃・・・と思うと、ちょっっと鳥肌が立つくらいです。
食事の勉強、本当に大切ですね!私もアウトプット頑張ります!
================
Sさん、ありがとうございます。
ご主人の口内炎、調子がいいようで何よりですね。
痛み・炎症のない日常こそが、本来あるべき日常!!
「今」の抱えているお悩みは、これまでの過去の積み重ねが結果となっています。
この結果はどうすることもできませんが、「今」を変えることで、未来は必ず変えられます。
「いい食事、ちゃんと食べてる??」家族みんなでお互いサポートし合っていきましょうね。