【長野校】認定講師の池田なおみ です。
今回のブログタイトルの一言は講師をしている日本美食脳アカデミー協会の認定講座「美食脳プティマイスターコース」にて受講生さんより出た一言^^
- 「太りそう」
- 「大変そう」
- 「めんどくさそう」
でも、卒業するころには、「食べない方が良くない」と言いきれちゃうくらいにまで変化されていきます^^
これも食べないことで腸のぜん動運動がおとろえてしまうことが原因のひとつでもあり、胃や腸の動き自体が弱まってしまって
私たちが何かを食べたり飲んだりして胃にものが入ると、その刺激をきっかけに大腸の蠕動(ぜんどう)運動が始まります。
とくに気をつけたいのが「便秘薬を飲まないとお通じがこない」というように、薬に頼りすぎているケース。
そんなあなたは、まずあなたのカラダにしっかり本来備わっている力を信じてみませんか?
薬に頼りきらなくても、本来しっかりお通じとして出せる力があなたのカラダにもちゃんと備わっています。
生まれたばかりの生後まもない赤ちゃんが薬に頼って排泄したりしませんよね。
そう、だから外へ出すチカラって本来持っている機能で使えていないだけなんです^^
今のカラダや体質は自分の食べたものでつくりあげたもの。
そこで今、軌道修正が必要ならば食べ方を見直すことが近道です。
「食べたら太る」より、「食べないほうが良くないんだ」
こちらの感覚をぜひあなたにもスタンダードにしていただけたら嬉しいです。
- 食の勉強がはじめて
- バランスよく食べるってどういうこと?
- 自分の現状はどうなっているの?
- 見直したいけど何からはじめればいいのかな?
そんなあなたへ^^個別でご相談いただけます。
❤︎詳細 ご予約はこちらから