知れば知るほど奥が深い味噌。
日本人と味噌の深い歴史
味噌の歴史は長く、
残されている文献から紐解くと、
平安時代に初めて日本で「味噌」
という言葉が使われています。
当時は、高級品として扱われ、
庶民の口に入ることがなかったそうです。
徐々に味噌が日本国民に浸透し、
戦国時代には、戦国武将たちは、
戦場での食料として
必ず持ち歩いていたのが味噌。
(参考:マルコメ様HPより)
味噌を知る・味噌を楽しむためのワークショップ
現代では、
発酵食品として世界から注目される味噌を
今一度、「知って・楽しむ」ことで、
大切な家族の健康美への必需品として
グレードアップしませんか??
お味噌は
- 米味噌や麦味噌など、原料による違い
- 甘口、辛口といった味の違い
- 白色、赤色、淡色など色の違い
と、非常に多くの種類に分類されます。
今回、マルコメ様より、
味噌アンバサダーをお招きし、
- 味噌のイロハのレクチャー
- 味噌食べ比べ10種
- 味噌の意外な使い方レシピ
- 味噌つけおき食材の変化の実食
などを体験いただきます。
事前アンケートの中でも一番多かった、
「味噌って色々あるけれど、
何がどう違うのかわからない」
これには、
味噌の特性をプロから学ぶこと、
そしてメーカーさんだからこそできる
10種もの味噌の食べ比べをすることで、
ご自身やご家族に合った香り・味を
見つけられることでしょう!
味噌の魅力を知ったら、
味噌を発明したご先祖様に感謝して、
大切なご家族のための毎日の食卓に
欠かせない存在へと
グレードアップ必須!
味噌大好き!という方は、
深く知るためにも味噌のプロからの学びは
貴重な場となることでしょう。
今回、大手味噌メーカーの「マルコメ」様より
味噌アンバサダーをお招きしての、
貴重なWSとなります。
次回の開催予定はありませんので
ぜひ、この貴重な機会をお見逃しないよう、
たくさんの方にご参加いただきますことを
楽しみにしております。
お申し込みはこちら*募集終了しました*
>>https://www.agentmail.jp/form/pg/9529/1/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月13日(金)
味噌大手メーカー「マルコメ」様presents
美食脳カルチャーCLUB《美食脳クッキング》
「味噌を知る・味噌を楽しむ!
味噌アンバサダーから学ぶ味噌のイロハ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内容
■日時 ■参加費+材料費 ※美食脳メンバー:3ヶ月講座卒業生 ■場所 ■お持ち物 《ご留意点》 |
お申し込みはこちら*募集終了しました*
>>https://www.agentmail.jp/form/pg/9529/1/