日本美食脳アカデミー協会認定講師 太刀川しのぶです。
今日は、旬の食材を使ったレシピをご紹介します。
金柑が美味しい季節になりました。オススメは何と言っても、こちら。
“たまたま”
こんなキャッチコピーが目に入ったら
スルーできません。
そのまま食べても、甘くてとても美味しい金柑ですが、我が家では、サラダや和え物が大人気です。
作り方は、申し訳ないくらい簡単です。
【 金柑サラダ 】
〈材料〉
- お好みの葉野菜
- 金柑
- エキストラバージンオリーブオイル
- 白ワインビネガー
- 塩
*分量は全て適量(お好み)
〈作り方〉
- 葉野菜は洗って水を切ってちぎる。
- 金柑は薄く輪切り。タネを取りながら…
- 器に1と2を盛り付けa〜cのお好みの味付けで!
c)b+塩少々をふる。
金柑の甘みとわずかな酸味が良い仕事をしてくれます。
〈材料〉
- かぶ(葉付き)
- 金柑
- お好みのオイル(我が家は亜麻仁油)
- 白ワインビネガー
- 塩
- (白だし)
*分量は全て適量
〈作り方〉
- かぶはよく洗い、茎は3〜4cm長さ、葉は食べやすいザク切り、白い根の部分は(好みで皮をむいて)くし形に切る。
- 金柑は種を取りながら薄い輪切り。
- ボウルに1と2を入れ、全部の調味料を入れ、あれば白だしをほんの少々加えて“手でガシガシガシと調味料が馴染むように和える。
時間に余裕があれば…あらかじめカブに塩少々をふりおきその分の塩を引いて味付けしておくと調味料の馴染みが良いですね。
私たちが毎日食べる食事には、
- カラダをキレイにする食事と
- カラダを汚す食事
2種類あります。
これら金柑レシピは、簡単で美味しいだけでなく何と!
カラダの内側からキレイにするレシピでもあるんです。
サラダレシピに記したように、
- 金柑の甘味とわずかな酸味
- 旬の野菜の持つ旨味で
質の良いオイルとビネガーだけの味付けはカラダをキレイにする要素ばかり。
常にアルコール付きの会食や外食、残業しながらのコンビニ夕食時には職場の頂き物のお菓子で済ませてしまう我が家の家族の夕食事情。
カラダを汚す要素たっぷりのそんな食生活だからこそ、家ではカラダをキレイにするご飯を食べて欲しいと思って工夫をしています。
カラダをキレイにする食事は、消化が良く代謝を上げてカラダの修復もしっかりしてくれます。
忙しい家族に必要な疲労回復食でもあるんです。
さらに嬉しいことに、シンプルな食事は、作り手もストレスフリー。
金柑には薬膳的にもこの時期嬉しい効能がたくさん。
金柑の薬効の多くは皮にあります。
風邪予防にのどの痛みや咳止め、毛細血管の強化や動脈硬化などに効果があります。
さらに、爽やかな香りは気を巡らし消化促進にイライラ改善、気持ちの落ち込みを緩和します。
丸ごとお口にポーン!とおやつ代わりにもバッチリです!