【大阪・受講生の声】美食脳プティマイスター 小野 紗都子さん

美食脳プティマイスター

小野 紗都子さん
美食脳プティマイスター
兵庫県西宮市在住/36歳/薬剤師 管理栄養士

Q、美食脳プティマイスターコースをご受講された理由はどのようなことでしたか?

  • ある特定の食べ物や方法にスポットをあてた方法ではなく、全体のバランスを大事にしており、その内容も納得できるものであった為
  • 食事を楽しむ事を大事にされている為
  • しっかり食べてきれいに健康になるという事に惹かれた為
  • 恵美子先生の物事に対する考え方が好きである為
  • 生野菜の重要性に気づき、たんぱく質の量も増やして実践してみた所良い効果があった為

Q、美食脳で食事の勉強を始める前は、どのような状況でしたか?

  • カロリーを元にした食事バランスで動いていた為、外食では食べ過ぎたりバランスの悪くなる事に罪悪感があり、外食を心から楽しめなかった事。
  • ストレスを感じると食べたくなる。7年程前からはストレスが高じた時に年に数回過食嘔吐をしていた
  • 忙しくてしんどい時に、手が抜けず手作りに固執してしまい、結果大変疲れてしまう時があった事

Q、美食脳を実際に食生活に取り入れてみてのご感想、 ご自身やご家族に起こった変化などはどんなことがありますか?

  • 小学生の頃からの便秘が解消(週一回から毎日へ)
  • 肌トラブル激減
  • 自然に間食を減らす事ができた
  • 過食嘔吐しなくなった
  • 外食を楽しめるようになった
  • カロリー計算からの解放(体重も前より気にならないように)
  • サラダのバリエーションが増えて、マンネリの解消。
    (新しい食材にチャレンジする事が楽しいし、忙しい時には今まで小鉢もう一品作っていた野菜もサラダに入れ込んでしまえたりと料理を簡便化できた。)
  • 勉強すると、それに固執してしんどくなる事も多いのだけれど、美食脳講座ではベストよりベターという精神がすっとはいってきて、以前より楽になった

Q、当協会の印象、 担当講師の印象や対応で感じたことはどんなことですか?

  • 恵美子先生は誠実で愛ある素敵な女性と感じました。
  • 協会に所属している講師の先生方も、皆お人柄がよさそうで素敵だと感じています。
  • 協会に所属されてうる皆さんお綺麗なのは勿論ですが、内面からも輝いているように見えます。

Q、どのような方に、当協会の内容はおすすめですか?

全ての方にですが、
・特に、子育てで忙しく疲れているママに。そして子供にもバランスのよい食生活を伝えていってほしい
・生活習慣病になりかけている人。病気の予防に。

Q、これから協会やお仲間同士とどのように関わっていきたいですか?

  • 情報交換や自身のブラッシュアップのために、OG会等でつながっていきたいです。(先生がいずれ…とおっしゃっていた様に、関西会or西日本会も開催があれば嬉しいと思っています)
  • マイスターコースを受けてみないとわかりませんが、今はやはり認定講師として所属したいという希望があります。

Q、最後に一言、お願いいたします。

楽しい3日間をありがとうございました。
座学だけかと思っていましたが、アウトプット時間も多く、とても身につく講座でした。
1日目に食べることについて深く掘り下げた内容にされているのも素晴らしいと思いました。
そして恵美子先生はFacebookやメルマガ、ブログから想像していた通りの素敵な先生でした。
大阪まできて頂きまして、本当にありがとうございました。

【協会より】
紗都子さん、ありがとうございます!
今回の大阪開催は、紗都子さんの熱烈ラブコールにより実現に至りました。
ずっとずっと協会にメールをくださり、実際の講座でも真剣そのもの!
色々な想いをもって、薬剤師からの管理栄養士への転身。まさに食事の大切さをお伝えするためのご経験ばかりでこれからのご活躍が楽しみでなりません。

著者プロフィール

 


 

日本美食脳アカデミー協会代表理事
高久 恵美子

 
カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する元看護師の食生活アドバイザー
独自の食事バランスメソッドや、60日食事レポート法など栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。

無料メール講座

当協会では、講座受講や体験会へのご参加の前に、必ずメール講座へご登録をお願いしております

まずは、7日間メールにて実際に学べる内容、実践的な手法、協会の想いを配信させて頂きます。

そのうえで、「もっと学んで生活に活かしたい」「仕事に活かしたい」という方へは、体験会へのご招待を行っています。

これから一生続く食事をより質の高いものにして頂くため、まずは、無料のメール講座へご登録下さい。

メール講座フォーム

メール講座フォーム
PAGE TOP